人生の3大資金について
- ホームへ >
- 人生の3大資金について
教育資金
子どもの成長に伴って必要となる資金のことです。小学校から大学まで全て公立校、大学までエスカレーター式の私立校、高校だけが私立、文系・理系など、近年は教育に対する考え方がご家庭によって多種多様なため、必要となる資金の額も各家庭で大きく異なります。教育資金は必要になる時期が把握しやすい一方、融通が効かない側面もあります。早めに資金計画を立て、定期的にお子様の意思を確認しながら準備を進めることがポイントです。
住宅資金
資金計画の中でも特に大きなウェイトを占める資金とも言えます。住宅資金はマイホーム購入時にかかる費用だけでなく、これから住み続ける上でかかるコストも考慮する必要があります。また、現在の家計から住宅ローンの返済が可能であっても、今後のライフスタイルによって返済額は変わってきます。購入のタイミングを自分で選択できるものの、家族のためにも慎重に計画を進めることが大切です。
老後資金
人生の3大資金の中で必ず準備しておきたい資金が老後資金です。現在、60歳時点で用意しておきたい老後資金の目安は、約2000万円~3000万円と言われています。この金額はあくまで目安で、65歳から受給する国民年金や厚生年金などの公的に確保できる老後資金を把握し、若いうちからコツコツと運用しておくと安心です。
保険商品は人生の3大資金を準備する時にも大きく関係してきます。どんな保険商品を選べば良いか分からないとお困りの際は、ファイナンシャルプランナーに相談することをおすすめします。当社では家計のアドバイザーである1級FP技能士が、保険見直しのお手伝いをいたします。保険や家計の見直しに関するお悩みは、お気軽に当社までご相談ください。